【爆風釣り問題】風が強い中、ショアジギングをするために覚えておきたいこと

休日なので、朝マズメにショアジギングをしに行こう思ってポイントに到着したら、風がものすごく強い時って、たまにありますよね?
だからといって諦めないで下さい。
実際強風の中でも、ショアジギングで釣果を出すことは可能です、そうするためにも知識が必要になります。
ですので今回は、爆風の中でもショアジギングをする方法を書いていきます。
ポイント選び
強風の中でも、ショアジギングをするのであれば、ポイント選びは特に重要です。
結論から言うと、ポイントはどこでもいいです。
まずあなたの好きなポイントに行くとしましょう、そしたら実際に投げる場所に立って「ここでメタルジグをアクションさせることが出来る環境か」を確認してください。
環境条件としては
・風を真横から受ける形になっていなければOK
・足場が安定しているか
・荒波が自分の立っている場所にまで高くないか
この3つをクリアしていれば問題ありません、後はこの強風の中、メンタルを強く持ってショアジギングして下さい。
メタルジグの重さは臨機応変に変更しよう。
メタルジグの重さは、ボトムをしっかりとれる重さを選びましょう。
ショアジギングは、メタルジグをボトムに落としてからアクションさせるのが基本ですよね、強風の中でもしっかりボトムを取れるようにしましょう。
20gで分かりづらければ、30gにしたり、それでも分からなければさらに重いメタルジグに交換して徐々に合わせていきましょう。
メタルジグのカラーは明るめの色を選択
メタルジグのカラーは明るい色を選びましょう。
強風の日は、海の中が濁ります(天候にもよりますが)そうなるとどうしてもフィッシュイーターはメタルジグを見つけにくくなります、仮にブルーやシルバーなどのカラーを使えば釣果を上げるのは難しくなるでしょう。
そうならないためにもメタルジグは、赤金やグロウ系のカラーを使用したほうがいいです。

ロッドの角度に注意
メタルジグをキャストしたら、ロッドの先は水面に近づけるぐらい下げてください。
もし、ロッドの先が上にあると、ラインが風に引っ張られてメタルジグの動きが悪くなります。
そうならないためにもロッドは真下とまでは言いませんが、しっかり下げてください。
キャスト後のフォール中、アクションさせた後のフォール中はロッドの先を下げる
ボトム中心でメタルジグをアクションさせよう。
強風の中はボトム中心を攻めることをおすすめします。
ボトムに中心に探ると、青物の他にも根魚にも効果があります、強風の中メタルジグをシャクるとラインが風に引っ張られて、通常時のアクションが引き起こせない事があります。
しかし、表層付近でナブラのようなものが見られたら中層付近までなら探るのもありです。
おすすめのアクションは
メタルジグをボトムに着底
↓
2回〜4回ほどシャクる
↓
上の方法を繰り返す
この方法が、僕が思っている一番釣果を出す方法なので是非試してみて下さい。
風を逆に味方につける
風を味方につける方法は、キャスト時にあります。
もし風が吹く方向が、あなたの後ろからであれば、メタルジグをキャストした時にかなり飛距離を稼ぐことが出来ると思います。
もし可能であれば、そういったポイントを見つけることもありだと思います。
まとめ:安全第一に釣りをしよう
いかがだったでしょうか。
ここまでが強風の中でもショアジギングでしっかり釣果を出す方法になります。
しかし、強風の中、釣りをするのは危険です。
「ライフジャケット」をちゃん着て釣りをするようにして下さい。
