ルアー

シマノ、熱砂 ヒラメミノー 135F / 135S フラッシュブーストが発売、サイレントアサシンとの違いを解説。

▲アイキャッチ画像:シマノ

シマノから2020年9月に熱砂 ヒラメミノー 135F/Sフラッシュブーストが発売される。

サーフに特化したミノーで、最大の特徴はフラッシュブーストの搭載と『狂鱗』+『強鱗』ホログラムの採用により、サーフでの釣果が大幅にアップされることが期待されている。
※『強鱗』は一部カラーにのみ採用。

出典:シマノ

この記事では熱砂 ヒラメミノー 135F/Sフラッシュブーストと類似しているエクスセンス サイレントアサシン フラッシュブーストの違いは何なのか比較しながら解説します。

最大の違いは重心移動システム

2つのルアーの最大の違いは重心移動システム

エクスセンス サイレントアサシンには『AR-Cシステム』を採用、熱砂 ヒラメミノーは更に進化した『AR-C VRシステム』が採用されている。

サーフで使用するルアーに求めるのは飛距離、それを伸ばすための対策の1つとしてルアー全体の重量を上げることが考えられる。

しかしそうしてしまうと、通常の『AR-Cシステム』では泳がなくなってしまうのが最大の問題。

そこでシマノが考えたのは、ルアーの重心を低くすることでルアーの飛距離との泳ぎを両立させる『AR-C VRシステム』を採用したことによりサーフに特化したミノーとなった。


出典:シマノ

対象魚に合わせたカラーラインナップ

カラーモデルにも違いはある。

サーフでの代表的なターゲット『フラットフィッシュ』に合わせたカラーラインナップが熱砂 ヒラメミノー 135F/Sフラッシュブースト

シーバス』をターゲットとしたカラーラインナップを揃えているのがエクスセンス サイレントアサシン フラッシュブースト

熱砂 ヒラメミノー 135F/Sフラッシュブーストのカラーモデル▼


出典:シマノ

エクスセンス サイレントアサシン フラッシュブーストのカラーモデル▼

出典:シマノ

 

以上が違いになります、それぞれ2つのルアーをエリアとターゲットで使い分ける事が大事ですね。

ABOUT ME
ナカシン
当サイトは釣り人の為の釣具とアウトドア用品情報サイトです。 最新釣具の情報と、実際に使用した釣具やツールのインプレなどをメインに私なりの考えと、他の使用者の口コミなどを合わせ、出来る限り確実な情報をお届けしてます。 また釣り攻略情報も私の経験談とプロの方を参考にしております。