【爆風釣り問題】風が強い中、ショアジギングをするために覚えておきたいこと|ナカログ
釣り雑学

【爆風釣り問題】風が強い中、ショアジギングをするために覚えておきたいこと

ナカシン

休日なので、朝マズメにショアジギングをしに行こう思ってポイントに到着したら、風がものすごく強い時って、たまにありますよね?

しんの
しんの
僕の住んでいるところは、寒くなるとほぼ毎日風が強くて困るんだよね。

だからといって諦めないで下さい。

実際強風の中でも、ショアジギングで釣果を出すことは可能です、そうするためにも知識が必要になります。

ですので今回は、爆風の中でもショアジギングをする方法を書いていきます。

ポイント選び

強風の中でも、ショアジギングをするのであれば、ポイント選びは特に重要です。

結論から言うと、ポイントはどこでもいいです。

まずあなたの好きなポイントに行くとしましょう、そしたら実際に投げる場所に立って「ここでメタルジグをアクションさせることが出来る環境か」を確認してください。

環境条件としては

・風を真横から受ける形になっていなければOK
・足場が安定しているか
・荒波が自分の立っている場所にまで高くないか

この3つをクリアしていれば問題ありません、後はこの強風の中、メンタルを強く持ってショアジギングして下さい。

しんの
しんの
メンタルを強く持つことが大事

メタルジグの重さは臨機応変に変更しよう。

メタルジグの重さは、ボトムをしっかりとれる重さを選びましょう。

ショアジギングは、メタルジグをボトムに落としてからアクションさせるのが基本ですよね、強風の中でもしっかりボトムを取れるようにしましょう。

20gで分かりづらければ、30gにしたり、それでも分からなければさらに重いメタルジグに交換して徐々に合わせていきましょう。

しんの
しんの
ラインが風で煽られて、ジグがボトムに着底しないこともあるからね。

メタルジグのカラーは明るめの色を選択

メタルジグのカラーは明るい色を選びましょう。

強風の日は、海の中が濁ります(天候にもよりますが)そうなるとどうしてもフィッシュイーターはメタルジグを見つけにくくなります、仮にブルーやシルバーなどのカラーを使えば釣果を上げるのは難しくなるでしょう。

そうならないためにもメタルジグは、赤金やグロウ系のカラーを使用したほうがいいです。

【ショアジギング】メタルジグのカラー選びで迷ったら考えるべき6つの事 本記事では以下の内容になります。 ・様々なシチュエーションに合わせたカラー選び ・定番カラーなどを紹介 メタルジグのカ...

ロッドの角度に注意

メタルジグをキャストしたら、ロッドの先は水面に近づけるぐらい下げてください。

もし、ロッドの先が上にあると、ラインが風に引っ張られてメタルジグの動きが悪くなります。

そうならないためにもロッドは真下とまでは言いませんが、しっかり下げてください。

キャスト後のフォール中、アクションさせた後のフォール中はロッドの先を下げる

ボトム中心でメタルジグをアクションさせよう。

 

強風の中はボトム中心を攻めることをおすすめします。

ボトムに中心に探ると、青物の他にも根魚にも効果があります、強風の中メタルジグをシャクるとラインが風に引っ張られて、通常時のアクションが引き起こせない事があります。

しかし、表層付近でナブラのようなものが見られたら中層付近までなら探るのもありです。

おすすめのアクションは

メタルジグをボトムに着底

2回〜4回ほどシャクる

上の方法を繰り返す

この方法が、僕が思っている一番釣果を出す方法なので是非試してみて下さい。

風を逆に味方につける

風を味方につける方法は、キャスト時にあります。

もし風が吹く方向が、あなたの後ろからであれば、メタルジグをキャストした時にかなり飛距離を稼ぐことが出来ると思います。

もし可能であれば、そういったポイントを見つけることもありだと思います。

しんの
しんの
飛距離を稼げれば、釣果につながるからね!

まとめ:安全第一に釣りをしよう

いかがだったでしょうか。

ここまでが強風の中でもショアジギングでしっかり釣果を出す方法になります。

しかし、強風の中、釣りをするのは危険です。

「ライフジャケット」をちゃん着て釣りをするようにして下さい。

ショアジギングですぐ疲れる必見、長時間やっても疲れないテクニックと対策 この記事は以下の内容になります。 ・ショアジギングで長時間疲れないコツと対策・すぐに実践できる、疲れないテクニック ...
運営者
ナカシン
ナカシン
月間約10万PVも見られている本サイト「ナカログ」の運営者、ナカシンです。釣歴20年以上の知識と経験を公開しています。ショアジギングとサーフゲームを専門に有益な情報を発信しながら、日々新しい事に挑戦している釣り人でもあります。
記事URLをコピーしました