サーフが大好きナカシン(@e55361855)です。
- サーフフィッシングでPEライン選びに失敗した
- サーフからヒラメを狙いたいけどライン選びに自信がない
- 選び方の知識をつけたい。
今まで色んな釣りをしてきて、この前サーフエリアに挑戦したあなた!
こんな失敗したんじゃないですか▼
- キャスト中に高切れした。
- 思ったよりもルアーの飛距離が伸びない。
- ライントラブルが多発した
サーフフィッシングではタックルの適正が釣果にかなり影響しますが、その中でも「PEライン」は飛距離とファイト中の耐久性この2つが選ぶ上でのポイントとなります。
砂が混じった海水の影響を直に受けるので、通常の釣りよりも劣化を起こしやすい。
だからPEライン選びは軽視してはいけません。
という事で本記事は、『サーフヒラメ用PEラインおすすめ6選!失敗したくない中級者必見!』というタイトルで書いていきます。
サーフ中級者の方はぜひ参考にしてください。
この記事の執筆者
サーフヒラメ用PEラインおすすめの号数とは
サーフでのPEラインの号数は、『0.8号~1.5号』の中から選ぶ事をおすすめします。
というのも、筆者がこれまで色んな号数でサーフヒラメを狙った結果、飛距離と強度2つの合格ラインとなったのが『0.8号~1.5号』だったからです。
0.8号以下1.5号以上のPEラインだとどうなるのか▼
- 0.8号以下:サーフで長く釣りをするための耐久力が足りない。
- 1.5号以上:ルアーの飛距離が出にくくなる。
サーフエリアは砂などの飛沫物でPEラインが劣化しやすいです。ラインがあまりにも細いと途中で切れてしまう可能性があります。またルアーの飛距離もとても重要なのでラインが太すぎるのもいけませんね。
では、0.8〜1.5号のそれぞれの特徴について筆者独自の経験から詳しく解説していきます。
0.8号:ルアーの遠投性を重視するならこれ
ルアーの遠投性を重視するなら0.8号をおすすめします。
遠浅サーフではルアーの飛距離はとても重要になります。こういったエリアではフラットフィッシュが自分の立ち位置から離れた場所で獲物を待ち構えているパターンが多いからです。
- 飛距離重視型の人
- ヒット後は技術で釣りあげたい人
- 軽量かつフォルムが小さいルアーを多用する人
- ワーム系ルアーを多用する人
- フラットフィッシュだけを狙う人
筆者はシーズン前後など魚のサイズがそこまで大きくない時期に、よく0.8号を選んでサーフに行きます。
入門者や初心者レベルの人が0.8号を使うとライントラブルが多発してしまう可能性がありますのでおすすめできません。
1.0号:無難で使いやすい、おすすめの号数
号数選びに迷ったら無難な1号をおすすめします。
サーフゲームにおいてPEライン1号は非常にバランスが良く、飛距離と強度どちらも重視するなら迷わず1号を選びましょう。
- 飛距離・強度どちらも重視する人
- ヒラメ・シーバス・中型青物を狙いたい人
- ルアーサイズを固定せず幅広く使いたい人
- 各地のサーフを攻略したい人
堀田さんが実施にサーフで1号を使っている動画を参考にしてみて下さい。▼
1.2号:使い勝手が良い太さ
PEラインの扱いが雑な人は1.2号がおすすめですね。
サーフでの釣りはPEラインが劣化しやすい、だけどガンガン投げ込みたいと思うなら1.2号が良いですね。シンキングミノーやジグなど底を中心に攻める時にもよく選びます。
- 耐久力6割、飛距離4割重視の人
- 不意な大物でも対応したい人
- メタルジグ、シンペンなど底中心を狙いたい人
- PEラインの扱いが雑な人
筆者もよく初心者や入門者にはまず1.2号からおすすめします。
1.5号:ヒラメ以外にも大型青物対策で選ぶ。
大型青物などサイズの大きい魚を狙うなら1.5号が良いですね。
サーフからビックターゲットを狙うならこの号数を選びます。地域によってはサーフからブリなどの大型青物が釣れる事もあるのでその時だけ1.5号に変える時がございます。
- 大型青物狙いの人
- ヘビーミノーや高重量ジグを使う人
- ロッドがショアジギングロッドの人
- ハイシーズンのサーフを攻略したい人
ルアーのサイズによっては飛距離が出ないのでルアー選びは必須になるので注意。
サーフでPEライン1.5号使用動画▼
サーフでPEラインはどのくらい巻けばいいの?
サーフの釣りでは最低でも200m以上巻きましょう。
サーフエリアでは、ルアーを遠投すると100m以上飛ぶルアーもあります。ラインの長さが少ないとかなり厳しいですね。たとえ沖近くでラインブレイクしても、リールに十分なラインが残っている場合があるのでリーダーを再度結び直せばすぐ再開出来ます。
ちなみに私は常に300m以上巻いています。200mでは物足りなさと劣化を確認したらその部分を切って結び直すことが多いので300mあれば長期的に使用できるんですよね。
そういった事も含めて最低でも200mは巻いときましょう。
サーフでのPEラインは4本編み?8本編み?
PEラインの編み数は最低でも、8本編み以上を選ぶようにしましょう。
編み数は、ラインの強度とルアーの飛距離が関係しています。同じ号数でも編み数が多ければラインの強度が高く、ルアーの飛距離もアップします。
安いからと言って4本編みを選ぶと、サーフでの強風下と飛沫物によってライントラブルが多々起こります。なのでサーフアングラーの多くが、8本編みや12本編みを使用している人が多いので編み数の選び方にも気をつけて下さい。
PEラインの編み数の違いが釣りでどう影響するかはいまさら聞けない!飛距離実験 4・8・12本編みPE シーバスプラグでどれほど違う?の記事が一番詳しかったので参考にどうぞ!
サーフでのPEラインおすすめ6選
2022年版サーフフィッシングでのコスパ最強おすすめPEライン5選を紹介します。リーズナブルな価格、高品質、信頼感が高いラインナップとなっています。
クレハ シーガー PE X8
「高感度」、「高視認性」、「高強力」、「価格帯」の4つが特徴的で、サーフでも活躍するPEラインがシーガー PE X8です。コストパフォーマンスが高く何回もリピートしたくなります。
ラインナップも豊富でサーフ以外にも色んな釣りで活躍できるPEラインです。初心者ならまず選んで間違いないでしょう。
購入者の口コミと評判
ラインナップ
※0.8号〜1.5号のみ
号数 | 長さ | 最大強力(lb./kg) | 平均強力(lb./kg) | カラー |
---|---|---|---|---|
0.8号 | 150m、200m、300m | 18lb./8.2㎏ | 16lb./7.3㎏ | 5カラー |
1号 | 150m、200m、300m | 20lb./9.1㎏ | 18lb./8.2㎏ | 5カラー |
1.2号 | 200m、300m | 23lb./10.4㎏ | 21lb./9.5㎏ | 5カラー |
1.5号 | 150m、200m、300m | 26lb./11.8㎏ | 24lb./10.9㎏ | 5カラー |
ダイワ UVF モアザン デュラセンサー×8+Si²
2020年3発売のダイワの『UVF モアザン デュラセンサー×8+Si²』です。耐摩耗性300%と耐久力がめちゃくちゃ高いのが特徴です。
サーフではPEラインが劣化しやすくなるのが一番の悩みですが、それを解決してくれる圧倒的スペックが信頼を生んでくれるPEラインとなっています。
購入者の口コミと評判
ラインナップ
※0.8号〜1.5号のみ
号数 | 長さ | 強力(lb) | 強力(kg) | カラー |
---|---|---|---|---|
0.8号 | 150m、200m | 15lb | 6.8kg | ライムグリーン |
1号 | 150m、200m | 18lb | 8.0kg | ライムグリーン |
1.2号 | 200m、300m | 21lb | 9.6kg | ライムグリーン |
1.5号 | 150m、200m | 26lb | 12kg | ライムグリーン |
シマノ ピットブル8
リーズナブルな価格で人気の高いピットブル8 です。品質に信頼の置けるシマノ製品だからこそ使用するアングラーも多いです。
超低伸度ルアーキャスティング用PEラインとしてあらゆる釣りに対応しています。サーフでもリーズナブルな価格と豊富なラインナップ、そして精密に編み込んだ質の良いラインなので初心者〜中級者までおすすめのラインとなっています。
購入者の口コミと評判
ラインナップ
※0.8号〜1.5号のみ
号数 | 長さ(m) | 最大強力(lb) | 最大強力(kg) | カラー |
---|---|---|---|---|
0.8号 | 150、200、300 | 18.3 | 8.3 | ライムグリーン |
1号 | 150、200、300 | 22.4 | 10.2 | ライムグリーン |
1.2号 | 150、200、300 | 27 | 12.2 | ライムグリーン |
1.5号 | 150、200、300 | 31.7 | 14.4 | ライムグリーン |
シマノ ピットブル8+
このPEラインは、日本原糸・日本製造といった完全国内産ラインなので品質への信頼度が高いPEラインとなっています。
超低伸度加工による、強度が出やすい上に様々な工法を採用したラインなのが特徴ですね。なにより新カラーであるトレーサブルピンクは視認性が高く、サーフゲームでもラインの状況を目視で確認できるのでコントロールしやすいです。
購入者の口コミと評判
ラインナップ
※0.8号〜1.5号のみ
号数 | 長さ(m) | 最大強力(lb) | 最大強力(kg) | カラー |
---|---|---|---|---|
0.8号 | 150、200 | 18.5 | 8.4 | トレーサブルピンク 5カラー |
1号 | 150、200 | 23.1 | 10.5 | トレーサブルピンク 5カラー |
1.2号 | 150、200 | 27.1 | 12.3 | トレーサブルピンク 5カラー |
1.5号 | 150、200 | 38.8 | 14.4 | トレーサブルピンク 5カラー |
【エックスブレイド】 スーパージグマンX8
PEラインと言えば『よつあみ』という釣人が多い中、コストパフォーマンスに長けたのがこのPEラインですね。
安定的な強力を出す為に、独自技術WX組工法と加工を施した事により耐磨耗性、直線性、 感度、強力を進化させています。高価なラインナップが多いブランドですが、コストを抑えながら品質が非常に高いのが特徴で現在でも愛用者が多いです。
購入者の口コミと評判
ラインナップ
※0.8号〜1.5号のみ
号数 | 長さ(m) | 強度(lb) | カラー |
---|---|---|---|
0.8号 | 200、300 | 16 | 5カラー |
1号 | 200、300、600 | 20 | 5カラー |
1.2号 | 200、300、600 | 25 | 5カラー |
1.5号 | 200、300、600 | 30 | 5カラー |
【エックスブレイド 】アップグレードX8 オールグリーン
待望の単色ラインナップ!300m巻きにおすすめ!
従来のアップグレードX8に単色モデルが登場し、発売から現在まで多くの人が使用しているPEラインですね。
コストパフォーマンスに優れ、さらに単色メリットを存分に味わえるラインとなっています。高密度ピッチ製法× WX8工法 × GP加工 × HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンスは世界最高峰レベルとまで言われていてサーフフィッシングでも重宝するアングラーも多いです。
購入者の口コミと評判
ラインナップ
※0.8号〜1.5号のみ
号数 | 長さ(m) | 強度(lb) | カラー |
---|---|---|---|
0.8号 | 300 | 16 | グリーン(ノンマーク) |
1号 | 300 | 22 | グリーン(ノンマーク) |
1.2号 | 300 | 25 | グリーン(ノンマーク) |
1.5号 | 300 | 30 | グリーン(ノンマーク) |
サーフでのPEライン解説まとめ
本記事は『サーフヒラメ用PEラインおすすめ6選|上級者も使っている人気ラインナップ!』について書きました。
今回の内容をまとめると、
- サーフヒラメのPEラインは0.8号〜1.5号
- 失敗したくないなら無難な1号がおすすめ
- PEラインは最低でも200m巻く
- 8本編み以上を選ぶ
以上になります。
サーフでのPEライン選びは、狙うターゲットや使用するルアーサイズによって変わってきますので実際に行くサーフの情報収集は必要です。
ここで解説した内容を参考にして自分にあったPEラインを選んでみてください。